12月10日(金)南春日町ふれあいの会は 色紙や和紙、飾り糸、シートなどを使って お正月用の箸袋を作った。 色とりどりの紙に、 金色の糸を巻いたり、 うさぎのイラストが描かれたシールを貼ったりして飾り、 「お父さんと二人分」や「家族みんなの分」、 「ご近所やお隣さんに配る分」の箸袋が出来上がった。
1月9日王子町の民家で「御日待ち講」が開かれた。 「御日待ち講」は、お日様=太
記事を読む
12月19日(日) 西春日町でもちつき。 ついたおもちは 集まったみんなで食べ
志手ガータリ♪ お盆の13日、大分の志手地区では、 お墓参りのとき、 「ガータ
社会戯評 『春日かけ橋』平成23年5月号♪ 協働のまちづくり! 先ほど実施さ