
3月8日(金)南春日町ふれあいの会は南春日町公民館で大分中央警察署生活安全課の安倍耕太郎課長を招き振り込め詐欺対策についての話を聞いた。実際に身近なところで起こった振り込め詐欺などの事案の経緯やどのようなことに気をつけ…

3月8日(金)王子山の手町のふれあいサロンのやまばとサロン(代表=東條邦夫さん)は大分西部公民館で「薬の正しい使い方」の講演をおこなった。講師は大分市薬剤師会の首藤典利さん。薬の歴史から薬の正しい使い方などについて学ん…

3月8日(金)は春日町小学校(三重野伴久校長)のお別れ遠足の日。遠足に出発する前に体育館で「6年生を送る会」が開かれた。5年生が企画して「きよまさじゃんけん」や「バリケード鬼」、「仲間集めゲーム」などをして全校で6年生…
社会戯評39 『地域団体と民主主義』 地域社会の構成も複雑化し人々の価値も多様化している。さらに高齢化の進展も著しい。一般的に地域共同体が希薄化してきたといわれる。それぞれの地域で共同生活を営むためには、一つ一つ皆で協…

春日校区囲碁愛好会は会員(若干名)を募集していまする。毎週水・木曜日午後1時~5時、春日校区公民館で十数名の会員が対局などを行っています。会費月600円。









