
11月26、27日(月、火)大道校区公民館で大道ひとり暮らし高齢者との昼食会が催された。大道校区社会福祉協議会(太田孝治会長)と大道校区民生委員児童委員連絡協議会(大渡勇子会長)の共催。大道校区公民館主催教室のハーモニカ…

11月25日(日)南生石西自治会(伊東和郎会長)は町内の防災士と南生石西公民館で防災訓練を実施した。大分市消防署の隊員による防災講話や胸骨圧迫と人工呼吸、AEDなどによる心配蘇生法、竹と毛布を使用した簡易担架による搬送法…

11月22日(木)大道校区民生委員児童委員連絡協議会(大渡湧子会長)主催の大道ちびっこサークルは大道校区公民館で人形劇を鑑賞した。 人形劇は、人形劇団京芸(京都府宇治市)のうえだぼんたさんのひとり人形芝居「みち草げきじょ…

銭瓶峠(ぜにがめとうげ・狭間町)は案内板によると、海抜335メートルにある別府・湯布院・大分・狭間へと通じる十字路。「銭瓶」の由来は、昔泥棒が盗んだ銭を瓶に入れて隠したという言い伝えもあるが、はっきりしたことは分からな…

11月18日(日)にじが丘自主防災会(会長=江崎忠男自治会長)は防災訓練を実施した。今回は、町内の役員、組長による課題解決型少人数グループワーク。課題は、地震発生後ひとまず避難場所に辿り着いた者が、余震が断続的に起こる…









