5月20日(日)、王子北町防災会は防災講座を開催した。町内の住民40名が参加した。 まず、大分県防災活動支援センターの廣瀬一策理事長(防災士)による防災講話では、 防災活動の基本として、 1、住んでいる地域(の地理)の現状を知る 2、地域の防災力を知る 3、自助の大切さ 4、防災組織の構成と共助の大切さ 5、防災組織の活動 6、防災資機材の備蓄と点検 7、附属的活動 8、校区内の防災組織の交流 などの講話があった。 次に、各班に分かれて地図を見ながら、 避難する経路や避難する際に注意することなどを話し合った。 また、防災グッズの展示やアルファ米の試食なども行われた。
7月30日(木)法専寺(勢家町3)で春日校区公民館教室の「読み聞かせ教室」の
記事を読む
5月17日(日)春日校区公民館(王子北町)で春日校区社会福祉協議会総会・青少
4月10日(水)王子中学校(渡邉淳二校長)で入学式が行われた。新入生175名が
6月13日(金)大分市西部地区総合安全対策協議会(荒金一義会長)と西大分交番
7月31日(日)志手では櫻ヶ丘聖地の草刈りが実施された。