1月22日(土)王子山の手町で防災訓練が実施された。

各組で人員点呼を行った後、
バケツリレー、水消火器による消火訓練、
AEDや簡易担架、三角巾を使用した救急救護の講習を受けた。
.jpg)
てんぷら油の消火展示。
ひしゃくの水を投入すると炎が激しく燃え上がった。

濡らして絞ったバスタオルによる消火。

手前から静かにてんぷら鍋を覆うと
炎がおさまったが、バスタオルをはがすと、
ふたたび炎が上がった。

キャベツの葉による消火。

水気をよく拭き取ったキャベツの葉を
炎の中に投入する。

大きくちぎった葉を3~4枚投入すると、
炎がおさまり、再燃することはなかった。

大分市消防局の地震体験車「じしんくん」での
地震体験。