1月9日王子町の民家で「御日待ち講」が開かれた。 「御日待ち講」は、お日様=太陽が昇ってくるのを待つ行事で、 以前(戦前)は、一晩中「座前」と呼ばれる当番の家に大人たちが集まって、 一緒に食事を取ったり、 百手(弓を引いて矢を射って五穀豊穣を占う。 現在、明治の二目川につたわっている)をしたり、 共に夜が明けるのを待った。 現在では、神前にお供え物を上げ神事を執り行い、 江戸時代から伝わるお日待ち講の記録に 参加者やお供え物、お料理、重大ニュースなどを書き留め、 守り引き継がれている。 この日も、昔のことから最近のことなどを 語らいながら食事をし、 新年を祝った。
都町しんすけの宮崎名物肉巻きおにぎり 【左】(新メニュー)肉巻きカレーチーズ
記事を読む
2月11日(金・祝)王子北町自主防災会は 防災訓練を実施した。 避難訓練や炊き出
7月1日(金)第12回神崎田ノ浦海水浴場開きが催された。主催は田ノ浦海水浴場運
「大分のお正月」として春日・王子・柞原の お正月の様子が紹介されています。 大
3月4日(金)「第12回春日社協グラウンドゴルフ大会」が 大分総合運動公園多目