8月16日(金)神崎校区の田の浦地区と下白木地区でお施餓鬼と盆踊りが行われた。お施餓鬼と盆踊りは初盆を迎える地区の物故者を供養するために毎年行われている。お施餓鬼は竹の骨組みと藁でこしらえたお施餓鬼舟(精霊舟)に提灯や…
8月13日(火)志手地区の墓地でガータリが行われた。蔓で束ねた藁の玉に火をつけ振り回す。振り回すたびにごうっと音を立てて炎が勢いを増し、ばちばちばちっと火の粉を撒き散らす。盆の入りの13日に日暮れた後の墓地で行うので盆…
7月31日(水)柞原八幡宮夏越祭汐掻き神事があり、生石港町子どもみこし巡行が行われた。
7月25日(木)椎迫天満社で子どもみこし巡行が行われた。
7月25日(木)西新町天満社夏季大祭で神輿巡幸が行われた。 YOUTUBEに移動して動画を見る